旅行(国内)

旅行(海外)

12月17日は飛行機の日なので、今年1年の飛行機搭乗を振り返ってみました

今日12月17日は「飛行機の日」だそうです。19年前の今日、ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功したことに由来があるそうです。飛行機の日という事で今年(2022年)の飛行機搭乗を振り返ってみます。2022年の飛行機搭乗回数は日本国内線 全日...
旅行(国内)

日本一短い国道174号線を歩いてみました

日本の至るところを走る国道、その国道の数は459(国土交通省ホームページより)あります。長いのは東京都中央区から青森県青森市を結ぶ国道4号線の742.5km、そして一番短い国道は、神戸市中央区の国道174号線の0.2km、200メートルです...
旅行(国内)

島原日帰り旅に行ってきました

仕事で長崎に来た帰り、翌日休みを取ることにしたので、長崎市内で1泊して、島原に寄って帰ることにしました。西九州新幹線が開業してすっかり変わった長崎駅からJRの在来線で島原へ向かう島原鉄道の起点駅、諫早駅へ、島原鉄道乗り場に向かうと島原港行き...
旅行(国内)

本州一低い分水界と水別れ公園に行ってきました

「分水界」とは異なる水系の境界線を指す地理用語で「分水嶺」とも呼ばれています。日本では中央分水界と呼ばれる太平洋側と日本海側とを分かつ分水界があり、末端以外の中央分水界で最も高度が低いところが兵庫県丹波市氷上町石生(いそう)の「石生新町」交...
兵庫県

日本酒発祥の地、宍粟市庭田神社に行ってきた

仕事で宍粟市に行くことがあるのですが、「日本酒発祥の地 宍粟市」と書かれているのを見かけます。日本酒発祥の地と呼ばれているところは、島根や奈良や宮崎などにあるそうですが、宍粟市が日本酒発祥の地としている理由は、「播磨国風土記」にカビ(麹)を...
鳥取県

さかいポートサウナへ行ってきました

1月の中旬、仕事で山陰へ出かけてました。この日は、米子での仕事、この日の米子は雪が降って寒く、朝ホテルの部屋から見えたJRの車庫も、うっすらと雪が積もっていました。仕事は順調に進み、お昼過ぎには無事終了しました。これから、明日の仕事の目的地...
兵庫県

柳原蛭子神社へ初詣に出かけました

毎年初詣で出かけている神戸市の柳原蛭子神社へ参拝してきました。昨年は参拝者も少なく寂しい雰囲気でしたが、今年は出店こそ復活していませんが、参拝者は昨年とは比べ物にならないぐらい大勢の参拝者で賑わっていました。えべっさんなので、仕事関係だけで...